こんにちは!
気象予報士・お天気キャスターの小林正寿です。
10日(火)は、昨日の記事で解説したように低気圧の挟み撃ちにあい、全国的に雨となりました。
10日(火)夜〜11日(水)は、北海道太平洋側で季節はずれの大雨となる見込みです。
また、11日(水)は、北日本の日本海側で雪の範囲が広がるでしょう。
強い冬型に
11日(水)午前9時の天気図を見ると、火曜日に日本海を進んでいた低気圧は北海道の北東海上に達します。
そして、太平洋を進んでいた低気圧は、上記低気圧からのびる寒冷前線(水色の前線)と合体します。
日本付近は西高東低の冬型の気圧配置となり、低気圧が発達していますので、等圧線はたくさん。
風が強まりそうです。
その風にのって、寒気が流れ込みます。
朝の時点では平地で雪降らせる目安の寒気は、日本のどこにもかかっていません。
ただ、夜までには、北海道の全域と、東北北部にかかってきます。
これらの地域では、雨から次第に雪に変わってくるでしょう。
北海道 季節はずれの大雨&次第に雪に
北海道の太平洋側は、10日(火)夜〜11日(水)早朝をピークに災害が発生するようなレベルの大雨となるおそれがあります。
原因は低気圧に向かう南風が、大雨の原因となる非常に湿った空気を運んでくるから。
下の風の予想を見ると、北海道太平洋側は、南風が強く吹くのがよくわかりますよね。
11日(水)夕方までの24時間雨量の予想を見ると、北海道太平洋側は赤や紫の表示となっており、局地的には100ミリを超える大雨となるおそれもあります。
北海道という場所でこれだけの大雨になるのも珍しいのですが、なにより、春先にこれだけの大雨となるが珍しいです。
この時期は雪が積もっている時期。
なだれや、雪どけによる低地の浸水、洪水、土砂災害などに警戒・注意が必要です。
夜間の大雨になるので、2階や崖や川から離れた所に移動するなど、安全な場所でお過ごしいただければと思います。
それでは、11日(水)の全国の天気です。
関東から西の太平洋側は回復して、広い範囲で晴れるでしょう。
一方、冬型ということで、日本海側は雨や雪の降る所が多そうです。
時間ごとに見ていきましょう。
【朝】
・太平洋側は朝から晴れ。海沿い中心に風が強いので、洗濯物が飛ばされないように要注意です。あと、花粉も大量飛散します。
・日本海側は広い範囲で雨です。
・北海道太平洋側は大雨のピークを超えますが、崖や川など危険な場所には近づかないようにお願いします。
【昼】
・日本海側は、北陸を中心に雷雨となる所もあるでしょう。
・北海道は、次第に雪の範囲が広がってきます。
【夜】
夜には、東北北部の平地でも雪が混じってきそうです。
東京は今年初の20℃超えか
朝の最低気温は、北海道は火曜より大幅に高くなります。
南風の影響ですね。
一方、九州は低くなります。
こちらは、北風・西風により冬の空気が流れ込むためです。
ただ、春の空気が完全に吹き飛ばされることはなく、春の空気がちょっと残って、春と冬が混じり合う感じに。
なので、冬のような冷え込みになることはありません。
本州付近は、火曜朝と同じくらいです。
日中の最高気温は、火曜日と同じくらいの所が多いですが、東京は4℃高い20℃。
今年になって初めて、20℃を超える可能性があります。
ゴールデンウィーク頃の陽気なので、暑がりの人は、上着の中に半袖を仕込んでおいてもいいかもです。
海沿い中心に、西風・北風が強く吹きます。
この風にのり寒気が流れ込むので、朝よりも夜の方が気温が低くなる所が多いということを覚えておいてください。
上着は、朝の体感より、ちょいと暖かめのものを用意したほうがいいかも。
木曜日には穏やかに
12日(木)は全国の広い範囲で晴れて、風も穏やかになります。
ただ、13日(金)から週末にかけては、またまた全国的に天気が崩れる雰囲気。
春は天気が小刻みにかわりますもんね。
雨の程度によってはこの予想よりも気温が下がる可能性もあるので、冬服はまだ残しておいてくださいね!